英宝堂

印鑑の文字は昔から篆書体

歴史的な印

 印の歴史は古く、推古天皇の時代に「天皇御璽」の 印が作られたのが最初といわれています。以後、権威の象徴として使われて込ました。字体は篆書体が主で 篆書体以外の判もあるがまれでした。戦国時代の武将の印影が多数残っていますがほぼ篆書体です。 江戸時代には寺院が強制的に印を作らされ印で寺院登録に使われた字体も篆書体でした。
 江戸時代の徳川歴代の将軍の印も全て篆書体で彫られています。元禄の時代には一般民家でも、実印、認印や 仕切り判、合判、封印、伝馬印などが使われだし、印は広く使われるようになった。
 江戸時代篆書体は中国の篆刻家によってさらに発展し、多くの名篆刻家が日本に誕生し、その技法が脈々と受け継がれている。